今日のランチ
Posted by 市場スタッフ at 13:23 2010年09月30日
今日のランチは、昨日ジム
に行って疲れているので豆腐炒め定食を注文しました。

味付けは、醤油、ごま油、砂糖で、シンプルですが”ごま油”が食欲を進めます。
その他に、疲れて食欲がない時のメニューのラインナップは、特製の味噌ラーメン、ちゃんぽんです。
そして、今日は、目玉焼きとアイスコーヒーも付いてました
元気が出ます
いつもありがとうございます



SL
Posted by 市場スタッフ at 13:28 2010年09月29日
念願のSL


素敵な車内でした。

水戸岡鋭治氏デザインの車内はまるでホテルのよう。
改装費は1億円


乗ってみたい列車日本一、
乗車率日本一
そして日本一予約の取りにくい電車とお話をされていた車掌さん。
綾小路きみまろ氏ばりのおもしろトーク

客室乗務員さんも福岡から選ばれし15名だそうで
レベルの高い美女が勢ぞろい
飛行機以上のサービス、素晴らしい一時が味わえました
SL人吉は、
1日1往復(金・土・日・月)のみ運航

ちなみに私は
宮交のバスツアーに参加してSLに乗ることができました。
ツアーは道順や駐車場の心配をしなくていいいからとっても楽チンですが、
目的以外のところまで回らなければいけないのがデメリットですかね。

海のない人吉でも、これだけ集客できる・・・。
都城も頑張らなくては
球磨川の渓谷も素晴らしかったです。
今度はラフティング(ボートで川を下る)に挑戦したいと思います
素敵な車内でした。
水戸岡鋭治氏デザインの車内はまるでホテルのよう。
改装費は1億円

乗ってみたい列車日本一、
乗車率日本一
そして日本一予約の取りにくい電車とお話をされていた車掌さん。
綾小路きみまろ氏ばりのおもしろトーク

客室乗務員さんも福岡から選ばれし15名だそうで
レベルの高い美女が勢ぞろい

飛行機以上のサービス、素晴らしい一時が味わえました

SL人吉は、
1日1往復(金・土・日・月)のみ運航
ちなみに私は
宮交のバスツアーに参加してSLに乗ることができました。
ツアーは道順や駐車場の心配をしなくていいいからとっても楽チンですが、
目的以外のところまで回らなければいけないのがデメリットですかね。
海のない人吉でも、これだけ集客できる・・・。
都城も頑張らなくては

球磨川の渓谷も素晴らしかったです。
今度はラフティング(ボートで川を下る)に挑戦したいと思います

今日のランチ
Posted by 市場スタッフ at 13:14 2010年09月27日
雨がしとしと、だいぶ肌寒くなってきましたね~

今日のランチは、タイミングよく大好物の肉ラーメン定食
温まります


ラーメンといえば、とんこつスープが主流の昨今、中央食堂のは中華スープです。
醤油ベースで甘辛く味付けした肉とさっぱりしたスープが絶妙に溶け合い、白いご飯に合います
今日もごちそうさまでした



今日のランチ
Posted by 市場スタッフ at 12:40 2010年09月21日
今日のランチは、大好物の山盛りオムライス

20年前だったら、”もう一杯”おかわりしてただろうなぁ~
特製ソースで、美味しかったです


伊勢海老は今がお買い得!
Posted by 市場スタッフ at 10:10 2010年09月20日
実家で伊勢海老をごちそうになりました

伊勢エビは4月~8月に産卵するためこの時期を避けた9月から解禁になるそうです。
こんなに大きな伊勢海老でした
みなさん、
伊勢海老とロブスターの違いをおわかりですか??
伊勢エビは分類上ではエビ目・イセエビ下目・イセエビ科に属するエビの一種ですが、
ロブスターはエビ目・ザリガニ下目・アカザエビ科(ネフロプス科)・ロブスター属に分類されまったく別の種になります。
ロブスターはザリガニの近縁だそうです。
そしてロブスターは大きなはさみを持っていますが、
伊勢エビにはありません。
伊勢海老の一番お求めやすい時期は今です

9月から10月が一番安いそうです。
年末に向け、どんどん値があがっていきますので
”今”がチャンスです

タグ :伊勢海老
ランチ
Posted by 市場スタッフ at 13:00 2010年09月17日
今日のランチは、好物の高菜チャーハンとミニうどんでした
写真は、大盛りです



写真は、大盛りです


昨日のランチも好物の唐揚げカレーでした
唐揚げの衣にカレーが絶妙にからまって美味しいです。
写真は、大盛りのはずだったけど、徳盛りです

唐揚げの衣にカレーが絶妙にからまって美味しいです。
写真は、大盛りのはずだったけど、徳盛りです


赤オクラ!!
Posted by 市場スタッフ at 10:25 2010年09月17日
初めて見ました

茹でたらこんな感じ
普通の緑色のオクラより粘り気が強いそうです。
生食するときは塩もみをするなど、
食べ方は普通のおくらと同じ

茹でて色が変わるより、赤いままを楽しむ生食の方がいい感じかな

ある女優さんのブログで赤オクラを刻んでカレーの上に乗せていました。
「花オクラ」という花を食べるものもありますよね。
これもまた癖がなくて美味しかったです。
珍しいもの好きにはたまらないです
