震災の影響。。。
Posted by 市場スタッフ at 15:38 2011年03月26日
日々、悲しいニュースの連続ですね
あの日から2週間が経ちました。
津波ですべてを奪われた方々のインタビューがすこしずつ
記事にされてきてますが、
読むたびに涙がでます。
悲しみに耐えながら、これからのことも考えなくてはいけない、
という苦しさ、
どうにかして力になってあげたいです。
1日でも早く復興することを願うばかりです。
また、こんな動画を見つけました。
(随分前のですが)
http://www.youtube.com/watch?v=Xl_L7KlXe-M
今回、被災したのは人間だけではありません。
餌をどうやって調達していくのか、とても心配です。
******************************************************
当市場内の青果卸会社に震災の影響をお聞きしました。
「商品を東北へ出荷するのにも、
まずは放射汚染を恐れて運送屋さんから拒否されたり、
たらいまわしにされたりして、輸送に時間がかかり商品が傷んでしまった。
また、福島産や栃木産の果実も風評被害で買い取ってくれないところもある。」
とのことでした。
原発の問題の解決が
今後の復興への時間を大きく左右するのでしょうね。
※2匹のワンちゃんたちは後日無事に保護されたそうです!

あの日から2週間が経ちました。
津波ですべてを奪われた方々のインタビューがすこしずつ
記事にされてきてますが、
読むたびに涙がでます。
悲しみに耐えながら、これからのことも考えなくてはいけない、
という苦しさ、
どうにかして力になってあげたいです。
1日でも早く復興することを願うばかりです。
また、こんな動画を見つけました。
(随分前のですが)
http://www.youtube.com/watch?v=Xl_L7KlXe-M
今回、被災したのは人間だけではありません。
餌をどうやって調達していくのか、とても心配です。
******************************************************
当市場内の青果卸会社に震災の影響をお聞きしました。
「商品を東北へ出荷するのにも、
まずは放射汚染を恐れて運送屋さんから拒否されたり、
たらいまわしにされたりして、輸送に時間がかかり商品が傷んでしまった。
また、福島産や栃木産の果実も風評被害で買い取ってくれないところもある。」
とのことでした。
原発の問題の解決が
今後の復興への時間を大きく左右するのでしょうね。
※2匹のワンちゃんたちは後日無事に保護されたそうです!
どうにかガソリンを!
Posted by 市場スタッフ at 09:42 2011年03月16日

本日のみなと新聞の記事より、
東北地方の
中央・地方市場においては
施設の損傷は少なく営業ができているが
●燃料がなく、入荷が減っている
商品がないのではなく、
燃料不足により、被災地への物資の供給が滞っているようです。
個人でボランティア希望の方に対しても、
今朝のTVで
「余計な燃料を使ってしまう可能性があるので、個人では行かないでほしい」
と言っていました。
「とにかく自治体を通してください」
とのことでした。
まだまだ寒い中、
被災地の方々、本当につらい思いをされていると思います。
日本中で応援をしていかなくては、と心から思っています。
ホワイトデーは。
Posted by 市場スタッフ at 11:54 2011年03月12日
岩手県出身の私は
昨日から親族の安否を心配しておりましたが、
今朝やっと連絡がつきました
みな無事でしたが、
沿岸に住んでいる叔父の車が津波で流されたそうです。
叔父は高台に避難して無事でした。
ニュースで流れる「宮古」「大船渡」「釜石」などは幼いころから
海に行っていたのでとても悲しいです
やっと携帯
が通じて
話を出来たのですが、
姉に困っていることを聞いたら
まず、
「停電」 (本日も雪が降っていて寒いそうです)
「水道水が濁っている」(コンビニでも買えるのは水は一人1本と決まっている)
「食べ物がない」(火を使用しての調理ができないため→パンなどが売り切れ)
スーパーではレジに1時間半以上並んでいるそうですが
まだ順番が来ない、と言っていました。
ただし、
アウトドアが趣味のため
車で充電できるライトと、携帯電話の充電器を持っているので
「まだマシ」と行っていました。
ライトがないと、
夜は真っ暗でますます怖いでしょうね。
新燃岳の噴火では
東北の親族や友人から沢山の励ましの電話やメールをいただきましたが
はるかにそれ以上の震災で、ただただ愕然としています。
大変な状況の中ですが、
WHITE DAY用に画像をためていたので掲載します。


男性から女性へのプレゼントって非常に
悩みますヨネ。
チューリップなどはお気軽にプレゼントし、
最近では種類が増えてるので選ぶのも楽しいです。



「まりも」をプレゼントするのはいかがですか?
「まりも」+「お花」というのも珍しくていいかも


今回は
都城市祝吉の
『フローリスト花正(はなしょう)』で撮影しました
ホームページ http://www.f-hanasyo.com/
我が家は
主人がいただいた方にはチョコと花でお返しをします。

顔写真のチロルチョコを作ってみました
昨日から親族の安否を心配しておりましたが、
今朝やっと連絡がつきました

みな無事でしたが、
沿岸に住んでいる叔父の車が津波で流されたそうです。
叔父は高台に避難して無事でした。
ニュースで流れる「宮古」「大船渡」「釜石」などは幼いころから
海に行っていたのでとても悲しいです

やっと携帯

話を出来たのですが、
姉に困っていることを聞いたら
まず、
「停電」 (本日も雪が降っていて寒いそうです)
「水道水が濁っている」(コンビニでも買えるのは水は一人1本と決まっている)
「食べ物がない」(火を使用しての調理ができないため→パンなどが売り切れ)
スーパーではレジに1時間半以上並んでいるそうですが
まだ順番が来ない、と言っていました。
ただし、
アウトドアが趣味のため
車で充電できるライトと、携帯電話の充電器を持っているので
「まだマシ」と行っていました。
ライトがないと、
夜は真っ暗でますます怖いでしょうね。
新燃岳の噴火では
東北の親族や友人から沢山の励ましの電話やメールをいただきましたが
はるかにそれ以上の震災で、ただただ愕然としています。
大変な状況の中ですが、
WHITE DAY用に画像をためていたので掲載します。
男性から女性へのプレゼントって非常に

悩みますヨネ。
チューリップなどはお気軽にプレゼントし、
最近では種類が増えてるので選ぶのも楽しいです。
「まりも」をプレゼントするのはいかがですか?
「まりも」+「お花」というのも珍しくていいかも

今回は
都城市祝吉の
『フローリスト花正(はなしょう)』で撮影しました

ホームページ http://www.f-hanasyo.com/
我が家は
主人がいただいた方にはチョコと花でお返しをします。
顔写真のチロルチョコを作ってみました

大王保育所・市場見学
Posted by 市場スタッフ at 12:56 2011年03月04日
今日は、大王保育所の児童のみなさんが市場見学にきてくれました
まず最初に、花市場へ

次に、青果市場へ

次に、魚市場へ
ここでは、西嶋部長さんが鯛、ヒラメ、カンパチを網ですくって見せてくれたので、児童は大興奮

次に、-25℃の冷蔵庫の中へ、ここには精肉や、切干大根などが貯蔵されてました。

一歳児は、横断歩道を渡るのも大仕事ですね。

今日は、無事に市場見学を終えることができました。
また、来てくださーい。

まず最初に、花市場へ
次に、青果市場へ
次に、魚市場へ
ここでは、西嶋部長さんが鯛、ヒラメ、カンパチを網ですくって見せてくれたので、児童は大興奮

次に、-25℃の冷蔵庫の中へ、ここには精肉や、切干大根などが貯蔵されてました。
一歳児は、横断歩道を渡るのも大仕事ですね。
今日は、無事に市場見学を終えることができました。
また、来てくださーい。