春-出会いと別れ
Posted by 市場スタッフ at 16:03 2012年03月30日
桜の季節
学校、職場・・・
転校、異動、退職と年度の切り替え時期ですネ。
ここ、
市場の管理事務所は4人体制で運営しておりますが、
このたび26歳の若者が巣立っていくことになりました。
「どんな経験でも無駄な経験などない
」
と一回りくらいしか(?)年の離れていない私がいうのも
なんですが、
年齢や家庭といった重圧のないうちに
色々なことにチャレンジしてほしいと思います。

高城観音池の桜が満開でした

子どもが春休みなので
観音池公園に新設された全長1kmのゴーカートに乗ってきました

お別れする職員に皆で胡蝶蘭を送りました
来週から
新年度スタート、
気持ち新たに頑張って行こうと思います

学校、職場・・・
転校、異動、退職と年度の切り替え時期ですネ。
ここ、
市場の管理事務所は4人体制で運営しておりますが、
このたび26歳の若者が巣立っていくことになりました。
「どんな経験でも無駄な経験などない

と一回りくらいしか(?)年の離れていない私がいうのも
なんですが、
年齢や家庭といった重圧のないうちに
色々なことにチャレンジしてほしいと思います。
高城観音池の桜が満開でした
子どもが春休みなので
観音池公園に新設された全長1kmのゴーカートに乗ってきました
お別れする職員に皆で胡蝶蘭を送りました
来週から
新年度スタート、
気持ち新たに頑張って行こうと思います

性格診断
Posted by 市場スタッフ at 14:18 2012年03月22日
とある性格診断ウェブサイトを見つけた。
それがこちら↓
http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl
辛口性格診断というタイトルらしい
物は試しということでやってみた。
質問数が25問あり、当てはまるものにチェックを入れて答える。

答え終わると、性別、年齢、血液型、星座を選び診断結果ボタンを押すだけ。
自分の行動や性格をデータやグラフで診断してくれて面白いです(゚Д゚)
それがこちら↓
http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl
辛口性格診断というタイトルらしい

物は試しということでやってみた。
質問数が25問あり、当てはまるものにチェックを入れて答える。

答え終わると、性別、年齢、血液型、星座を選び診断結果ボタンを押すだけ。
自分の行動や性格をデータやグラフで診断してくれて面白いです(゚Д゚)
春
Posted by 市場スタッフ at 14:10 2012年03月16日
最近、朝はまだまだ寒いですが、日中は春らしい陽気の日が続いています
そして、当市場のサクランボの花が満開です
この花が散って5月のゴールデンウィークあたりに、小ぶりですが甘酸っぱいサクランボが実ります
昨年は、豊作でしたが、今年も豊作を祈ります

市場の出口に咲いています

そして、当市場のサクランボの花が満開です

この花が散って5月のゴールデンウィークあたりに、小ぶりですが甘酸っぱいサクランボが実ります

昨年は、豊作でしたが、今年も豊作を祈ります


市場の出口に咲いています


糖度50度以上
Posted by 市場スタッフ at 14:49 2012年03月06日
友人の間で噂になっていた焼き芋屋さんがあります。
『とにかく甘い
、
食べたらびっくりするよ
』と。
その焼き芋屋さんが判明しました
品種は「紅はるか」


ぬれて見えるのは「密」です。
本当に甘い!
安納芋を超えているかもしれません。
そして、ねっとり感もハンパない

藤元早鈴病院前に駐車してることが多いそうですが、
あちこちスピーカーをならして周っているそうです
見かけたら是非食べてみて下さい(^v^)
『とにかく甘い

食べたらびっくりするよ

その焼き芋屋さんが判明しました

品種は「紅はるか」
ぬれて見えるのは「密」です。
本当に甘い!
安納芋を超えているかもしれません。
そして、ねっとり感もハンパない

藤元早鈴病院前に駐車してることが多いそうですが、
あちこちスピーカーをならして周っているそうです

見かけたら是非食べてみて下さい(^v^)
紅菜苔(こうさいたい)
Posted by 市場スタッフ at 09:15 2012年03月02日
2月~3月が旬の野菜「紅菜苔」

三股町から入荷されたものを料理してみました
食感は、
ワラビのような粘り気があり、
味は菜の花ほどくせがなく、甘みがあり食べやすい
油料理に合う、と書いてあったので、

豚肉とゴマ油で炒めました
最近お気に入りの「梅ゴマ」をふりかけたみた。
ご飯にピッタリ
ねばねば系つながりで、

山芋と紅菜苔のおひたし
「佐吉のタレ」をかけただけで、
簡単に出来上がり
収穫は3月くらいで終わるとのことで、
今月に食べ溜めしておこう
この「紅菜苔」、中国野菜ですが、
イタリア料理にもよく使われるそうで、
パスタとの相性もいいみたい
赤い色素はアントシアニン、
ビタミンA・ビタミンB群・鉄分が豊富で、
貧血の方にはお助けマン的な野菜です。
ビタミンCはホウレンソウの4倍
もあるので
美+健康に是非お試しください

三股町から入荷されたものを料理してみました

食感は、
ワラビのような粘り気があり、
味は菜の花ほどくせがなく、甘みがあり食べやすい

油料理に合う、と書いてあったので、
豚肉とゴマ油で炒めました

最近お気に入りの「梅ゴマ」をふりかけたみた。
ご飯にピッタリ

ねばねば系つながりで、
山芋と紅菜苔のおひたし
「佐吉のタレ」をかけただけで、
簡単に出来上がり

収穫は3月くらいで終わるとのことで、
今月に食べ溜めしておこう

この「紅菜苔」、中国野菜ですが、
イタリア料理にもよく使われるそうで、
パスタとの相性もいいみたい

赤い色素はアントシアニン、
ビタミンA・ビタミンB群・鉄分が豊富で、
貧血の方にはお助けマン的な野菜です。
ビタミンCはホウレンソウの4倍

美+健康に是非お試しください

ちょっと一息
Posted by 市場スタッフ at 12:00 2012年03月01日
人には「利き手」「利き脳」「利き耳」などがあるそうだが
「利き目」というのもあるそうだ
今日は、その話を少し。
「利き目」の確かめ方は簡単で、
先ず、両手を顔の手前に出して三角形をつくり
その真ん中に両目を開いたまま、
少しは離れたところにある花瓶などの目標物を入れてみる。

その状態で、片目ずつ閉じる。

一方の目で見ると目標物は真ん中からずれないのに、
他方の目のときは大きくずれてしまうはず。
ずれないほうの目が「利き目」というわけ
ちなみに私は右目だ。
これには驚いた
人の目測は
両目で目標物を見て、
三角形を利用した、
いわゆる「ピタゴラスの定理」を利用して正確に測定していると思っていたが
片目でしか見ていない。
これでは、誤差がでるはず。
野球の打者は、「利き目」が右の場合は
左打者の方が有利になるとか
ゴルフも
離れているボールを打つわけで、
ミスショットが多いのはこの事が原因ではないか
人の目測はあてにならない
このことを肝に銘じたい。
「利き目」というのもあるそうだ

今日は、その話を少し。
「利き目」の確かめ方は簡単で、
先ず、両手を顔の手前に出して三角形をつくり
その真ん中に両目を開いたまま、
少しは離れたところにある花瓶などの目標物を入れてみる。

その状態で、片目ずつ閉じる。

一方の目で見ると目標物は真ん中からずれないのに、
他方の目のときは大きくずれてしまうはず。
ずれないほうの目が「利き目」というわけ

ちなみに私は右目だ。
これには驚いた

人の目測は
両目で目標物を見て、
三角形を利用した、
いわゆる「ピタゴラスの定理」を利用して正確に測定していると思っていたが
片目でしか見ていない。
これでは、誤差がでるはず。
野球の打者は、「利き目」が右の場合は
左打者の方が有利になるとか

ゴルフも
離れているボールを打つわけで、
ミスショットが多いのはこの事が原因ではないか

人の目測はあてにならない

このことを肝に銘じたい。