スポンサーリンク

Posted by みやchan運営事務局 at


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

宮崎 都市伝説

Posted by 市場スタッフ at 13:03 2013年03月28日

いよいよ3月も終わり、4月がやってきますねスマイル

この頃は暖かい日が続くようになりましたね(*^_^*)



でも朝方はまだ冷えますね(+_+)


温度差が激しいので皆さんお気をつけくださいオドロキ



さてさて、

今回は宮崎にまつわる都市伝説を紹介したいと思います。



実はこのことを知ったのはつい最近のことでした。


調べたくて、いてもたってもいられず、

車に飛び乗り、駆け出しましたダッシュ車




そしてまずは曽於市にある住吉神社アップ



何とも荘厳な雰囲気が漂っていましたオドロキ




そして早速この神社の裏へ・・・・



途中までは舗装されて歩きやすかったものの、

後半は何もない山道アセアセ


ちょっときつかったですね(+_+)


そして目的の場所



これがまず一つ目ピカピカ

不思議な岩の並びですが、自然にできたらしいですオドロキアセアセ





さて、お次は曽於市の高之峯ダッシュ

ここは高い山の上にあるんですが

なんとも綺麗な景色ワーイ!!!




都城が一望でき、夜景も綺麗に見えますよ(^O^)/



しかし目的の岩は実はここではなく、もう少し歩いた場所にある

「金峯神社」に目的の岩があったらしいです(ToT)


後で調べて分かりました(+_+)





そして次の場所は、母智丘神社です\(^o^)/

ここは神社の裏にあり、分かりやすかったですが

意外とたくさんありましたオドロキタラーッ






まあでも目的の岩は見つけれたので良かったです\(^o^)/






お次の場所は、山田町の池之原という所へ行ってきましたダッシュ


池之原という地名だけで特定の場所ではなくて探すのに苦労しました(+o+)

どうやら公民館の裏にあるらしく、こんもりとした丘

がヒントでした(+_+)

そしてようやくそれらしき丘を発見!!!



中に入って見ようと思ったのですが、入口らしき場所が無く

まあ写真を撮れただけで良し!!!



※ちなみに上から見るとこんな感じです。
真ん中に何かありますが、おそらくこれでしょう(*^_^*)






っということで次の場所へ・・・・

次は前にも紹介した、東霧島神社ですニコニコ

ここはおそらくこの岩だと思われますが、



どうやら上の神社の方にもあるみたいです(+o+)






さてお次は、白蛇で有名な霞神社へと行ってまいりましたダッシュ

初めてきた場所ということもあり、少々迷いましたが無事つきました\(^o^)/








なんとも独特の雰囲気ですが、こういう雰囲気は好きですしなんだか癒されますねニコニコクローバー


上から見た景色はなかなかいいものでしたねメロメロgood


そして目的の岩は、おそらくこれでしょう・・・



この祠の中の写真を撮ろうと思ったのですが、

写真はご遠慮ください。ということでここまでの写真になりました(+o+)


※ちなみに白蛇には興味ないので、写真は撮ってないです。






最後の場所は、皇子原公園です\(^o^)/サクラ


ですがここに行ってみたものの、花まつりと重なりかなりの人、車・・・・・

駐車場も満車で降りることもできず、断念・・・・・(ToT)ダウン


ですが皇子原公園に岩はありますgood!!







さてさて、長くなりましたが・・・

この岩めぐりの旅、
だいぶ調査に時間がかかりましたが、



実はこの探索した場所

地図に表すとこんな感じになります(゜o゜)








この並び、皆さん分かりますか?



そうです。北斗七星なんですオドロキ!!



いやぁ、なんとも不思議ですよね(゜o゜)アセアセ


それに北斗七星といえば、柄杓(ひしゃく)の形をしてますよね。

柄杓(ひしゃく)といえば、水ですよねタラーッ


そうなんです。

地図を見ていただければ分かると思いますが、

北斗七星の桶の部分に、なんと御池があるんです!!!!

ちょっと地図上では分かりにくいかもしれないですが、
青い部分が御池になりますgood







いやぁ、ほんと不思議ですよね(+_+)

どうしてこういう配置になったのか、

未だに謎です(゜o゜)


ですがいろいろと仮説があるみたいですねオドロキアセアセ



桜島や、霧島連山の噴火を鎮めるために北斗七星の形に巨石を祀っていると言われています。


地図を見ていただけると分かるように、
ひしゃくで大淀川から水をすくい、その水(御池)を
霧島連山や桜島にかけようとしているように見えます(゜o゜)!!



んー昔の時代にここまで正確にできたのだろうか・・・・・

謎ばかりです・・・・


他にも仮説はあるらしく、ほんとに興味を引かれますメロメロ!!!





私も最近いろいろ調べ、他の方のブログなどもいろいろ見ましたが、

やはり自分の足で行き、自分の目で確かめた方が楽しいですねニコニコアップ


長くなりましたが、読んでくれてありがとうございますニコニコ音符






  


大物あら

Posted by 市場スタッフ at 12:37 2013年03月23日

こんにちは!

今日は、曇り予報の都城ですくもり
今週末は、花見に最高なのですが、週末の天候はすっきりしないようです雨

市場の裏側にある桜も満開ですサクラ毎年ここの桜で春を感じ癒されます!!!






















大物のアラが入荷しました!!!
このアラは何と21.4kgもあり、せりで107,000円で取引されました!!!
アラは、幻の魚とも言われ、身は淡泊でクセがなく、刺身はふぐや鯛よりもおいしいとも言われています!
鍋にすると皮と肉の間にゼラチン質がたっぷりで、これもまた絶品です!

!都井岬沖で釣られたそうです!













次にセミエビです!
刺し網などで漁獲されるようですが、普段は市場に流通するほどの漁獲量が少ないらしいです!
刺身、塩茹でなどはもちろん、生姜かニンニクとトウチで炒めても美味しく頂けますレストラン











  


京大IPS研究所

Posted by 市場スタッフ at 12:00 2013年03月16日

これまで
何度も話題にした「ドコサヘキサエン酸」
というイワシやサンマなどの青魚に多く含まれる油の話。


この油を多く含む魚をよく食べる人は

肝がんや糖尿病になるリスクが下がるという

話を以前に紹介しましたが、

今度は、
あのIPS細胞で有名な中山教授で知られる
京大IPS研究所から
この油がアルツハイマー病の発症予防に役立つという発表がなされました!!!


アルツハイマー病患者の脳内では、

たんぱく質のゴミが

過剰に蓄積することで

神経細胞が死滅し、


記憶障害などを引き起こすことが分かっているそうです大汗



研究チームは、

IPS細胞でこのたんぱく質のゴミを作り、

これに

「ドコサヘキサエン酸」を投与した場合と、


投与しなかった場合とで、

2週間後に死滅した細胞の割合を比較。



その結果、

投与した場合の細胞死の割合は15%で、

投与しなかった場合は2倍以上の32%だったとのことピカピカ

糖尿病や肝がんを予防し、
アルツハイマー病も予防するという魚

これからも次々に新しい効能が確認されることでしょう。

魚は、万病の予防食材と言えます拍手



凡人にとっては長寿であることより

健康に生きることのほうが大事。

もっともっと魚を食べよう!!!





  


おでんの「塩屋」と荒平神社

Posted by 市場スタッフ at 23:15 2013年03月07日

都城に来て

おでんのレベルの高さにビックリしたのが
8年前。

都城市牟田町の「塩屋」のおでんを食べてから、

おでんはコンビニ!!の概念が覆された。


野菜おでん

ブロッコリー、おやし、アスパラ、キャベツ、春菊など

好きな野菜を選ぶ。

そして、

もやしのたっぷり入った巾着や、

豚なんこつなど、

どれを取っても、私の人生一のおでんです。


これらを、

別皿の秘伝のタレにつけて食べるのがまた
斬新・・

そして、ビックリするほど美味しい!!!

塩屋は、
刺身もバッテラも有名です。

なんと、
おでんのテイクアウトも出来ますケータイ

急な来客時に、
大変助かりましたー拍手

「塩屋」
宮崎県都城市中町2-4
0986-26-5122

**************************************************

先日、念願の鹿児島県鹿屋市の「荒平神社」に行きました。


満潮時には渡れなくなるようです。

海の色もきれいで、

砂浜に立つ鳥居も珍しくて、

また是非行きたい場所です。


近くのコンビニでは、

かわいい鴨が横断中なのが
とてもかわいかった☆











  


水槽設置と特売!!

Posted by 市場スタッフ at 08:39 2013年03月02日






市場の駅の鮮魚店『はせば』で
3/2(土)限りの特売をします!!

海鮮丼 480円 を 380円

生マグロとカンパチ 100g 298円

活サザエ 1個 78円


300円以上お買い上げのお客様には
赤玉子10個入りを差し上げます(^v^)
※先着 200 名様かぎり



市場の駅に巨大水槽を設置しました!!!


トラフグ、ヒラメなどなど

ぜひご覧くださいピカピカ




本日、「あんぱさんど」さんという珈琲専門店も出店しております(^v^)
焙煎にこだわった中村珈琲の豆の販売、

1杯200円で”ニカラグア"のカップコーヒーを販売中!!!



  


いざ、散策!!

Posted by 市場スタッフ at 14:33 2013年03月01日



ここ最近はやっと暖かくなってる気がします\(^o^)/


しかし、それと同じくして花粉の季節になってきましたね(+_+)アセアセ

ほんとこの季節はきついです(ToT)

鼻水は出るし、目はかゆいし、くしゃみは止まらないし

いい加減、花粉症は嫌ですよ泣きアセアセ


さてさて、今日は北の方角に行ってみたいなーと思い

ぶらぶらと都城を散策していたところ、

東霧島神社に到着しました車ピカピカ


初めてきたので
どこになにかもわからずにさまよっていました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それでやっと東霧島神社の有名な石を見れましたニコニコ




すごいですよねー、この石オドロキアセアセ

綺麗に縦に切れてますよ(゜o゜)

唖然としてしまいましたね!!!


さて、石も見れたし帰ろうと思ったんですが、

奥に何やらまだあるもよう・・・


そしたらこのようなものが




そして鳥居の奥を見てみると・・・




いやー

最初はこれが階段だとはわからなかったですねー

なぜなら石がランダムに積み重なっており、とてもじゃないが階段に見えなかったからですアセアセ


しかも、頂上までけっこう長い・・・・

でもここまで来て帰るのももったいないので

のぼりましたグー!!!

いやあー
とにかく傾斜はきついし、石の大きさバラバラだし、長いし、



でも何とか上まで行きましたよ(^O^)/





何とも言えぬ



達成感・・・・



登ってよかったぁ
と思い、お参りを済ませ帰りました。



しかし、帰りの階段は、ただただ恐怖でした叫びアセアセ



そして無事に下に帰りつけた

安堵感・・・


いやぁ、1日に二度もこんな良い思いができるなんて(*^_^*)アップ


健康で何よりですねスマイルgood




しかし、足がガクガクしてましたオドロキ


でも帰り際に、こいつに癒されましたニコニコキラキラ






帰りに温泉とか良さそうですね音符