スポンサーリンク

Posted by みやchan運営事務局 at


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

絶品!そば、炙ったカラスミ-「魚棚」

Posted by 市場スタッフ at 09:38 2014年02月21日

移転したばかりの「魚棚」
会社の新年会で行って参りましたレストラン


「お蕎麦を始めたらしいよ~、

オーナーが手打ちの修行に行ってきたんだって。

その蕎麦がまた絶品なんだって~ハート

と巷での評価がかなり高かったので行く前から楽しみでした!!!


3000円コース(飲み物別)を注文キラキラ







ぶり大根 
味がしみててゆずとのバランスが最高でしたハート

ここまでがコース

めったに飲まない日本酒を思わず注文しちゃいましたメロメロ


最後のお蕎麦はあと5杯は行けましたねメロメロ

お出汁よしハートお蕎麦よしハート
蕎麦屋で一旗上げれるのではないでしょうか、というくらい
ハイレベルなお蕎麦でしたチョキ


冷たい方はどんなだろう・・と気になり
追加してみましたスマイル

これまた5枚は行けますねメロメロ



エビのすり身と蓮根のはさみ揚げ


炙りカラスミの大根ハサミ
これがまた絶品で4皿頼みました力こぶ

「大人の休日」的な、

「蕎麦をいただきながら日本酒を味わう」

なんてことが都城でも実現できますネクローバー


季節料理・手打ち蕎麦
魚棚(うおんたな)


都城市中町4-15
サン・ヤマコビル1F
黒電話(0986)26-0460






  


ぽっぽ保育所市場見学

Posted by 市場スタッフ at 17:00 2014年02月14日

皆様、こんにちはスマイル

10日程前まで和らいでいた寒さも、
ここ数日は冷たい雨の日も相まり、余寒が少し厳しく感じられます雪

そんな中、
2月6日にぽっぽ保育所の皆さんが、市場見学に来られましたピカピカ

この日も生憎の雨雨でしたが、傘持参での見学が始まりました。


最初に、魚市場の水槽の魚を見て回りました。




見慣れない為でしょうか、
興味深そうに各水槽を覗きこんでいましたスマイル


続いて、青果セリ場へ。


キョロキョロ辺りを見渡しながら
ペアで手をつないで品物の積んである間道を歩いていきます音符


ここで、都城竹田青果よりぽんかんのプレゼントが!



予定になかった計らいに
みんな懸命に手を伸ばして受け取っていました音符
仕舞には、待ち切れず箱から直接、なんて子もいましたニコニコ


そして、花市場へ。

花市場はちょうどセリの最中でしたキラキラ
セリ独特の雰囲気に圧倒されたのか、
緊張した面持ちで静観していましたスマイル


最後に、冷蔵庫棟へ。
手始めに、冷蔵室に入りました。

普段なら肌寒く感じるこの場所が、
この日は外気が冷たかった為、雨風凌げる快適な場と化してましたアセアセ

温まって?少し元気を取り戻した一行は、冷凍室へ。

さすがにこちらは寒かったらしく、
すぐに、数人は「寒~い」と飛び出してきましたニコニコ
心なしか鼻を赤らめていた子もチラホラいたように思いますスマイル


貴重な体験となりましたでしょうか?
またのご来場お待ちしていますアップ

  


巨大タツノオトシゴ

Posted by 市場スタッフ at 12:03 2014年02月10日

先日、水産買受人のYさんよりタツノオトシゴの剥製を見せてもらいました!

左の大きいのは体長約25㎝くらいで串間の海岸で拾われたそうです!
このサイズのタツノオトシゴは始めて見ました!
ビックリです!

右の小さいのは体長約12㎝くらいで、高松漁港で水揚げした活魚の中に紛れ込んで市場にやってきた1代目のタツノオトシゴです!
懐かしいです!


次に2代目のタツノオトシゴを紹介します!
「市場の駅」活魚水槽の部屋の小さな水槽で飼育しています!
これも1代目と同じルートで市場にやってきました!
はじめは水槽になれず動きませんでしたが、今は元気に泳ぎ回っています!
毎日様子を見ていますが、ちょっとした表情があるので愛らしく感じます!
早く相方がやってこないかなぁと思う今日この頃です!













最後にマガキガイを紹介します。カタツムリのような長い目が特徴で真中のゾウのような鼻で底砂の掃除をしてくれます!
なんともかわいいやつです!


  


新燃岳噴火

Posted by 市場スタッフ at 11:07 2014年02月01日

新燃岳が52年ぶりに噴火してから丸三年である。

あの時、噴火の長期化や大噴火が警告されていた。



市場の灰を連日除去しながら

桜島のようにたびたび噴火し

こういうことを何度も繰り返すのかと

憂うつな気分になったのを思い出す泣き





 
また、自然界の長い周期の中で

自分がその大変な事象に遭遇する不運を嘆いたものだったタラーッ


しかし、その1ヶ月後の3月に

「東日本大震災」という大変な出来事が起きる。



ただただ自然界の驚異に畏怖するとともに

噴火などちっぽけな事に思えたのを覚えている。


「神の仕業」というのは、信じないけれど

あの「阪神・淡路大震災」が起こった時も

その後の3月に

「地下鉄サリン事件」という大事件が発生した叫び


同じ1月と3月。



ただの「偶然」か「神の仕業」か。

「神のみぞ知る。」ということになるのだろうか。