ツバメ
Posted by 市場スタッフ at 14:33 2014年06月28日
今年も市場に帰ってきたツバメ
毎年、巣を修復して、産卵します
6羽雛がかえって、もうそろそろ巣立つかな
ツバメの巣は、泥と枯草を唾液で固めて造られ、
民家の軒先など人が住む環境と同じ場所で繁殖する傾向があるようです
これは、カラスに襲われないように、わざと人通りの多い玄関に巣を作るらしいです
また、商家の玄関に巣があるということは「客の出入りが多い=商売繁盛」を示すので
喜ばれます
いつの間にか、雛が巣立って巣からいなくなっていると、ちょっと寂しい気持ちになります
また、来年も元気に帰ってきてほしいものです
はじめまして。スタッフのAです!
Posted by 市場スタッフ at 15:33 2014年06月14日
はじめまして
スタッフのAです
6月1日から管理事務所で仕事をしております。
今日は、初めてのブログ担当です
日々の出来事や都城のあれこれを綴っていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします
都城市公設卸売市場に関することは、
当市場のホームページhttp://miyakonojou18.com/をご覧ください
(A)


6月1日から管理事務所で仕事をしております。
今日は、初めてのブログ担当です

日々の出来事や都城のあれこれを綴っていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします

都城市公設卸売市場に関することは、
当市場のホームページhttp://miyakonojou18.com/をご覧ください

(A)
志和地小学校 市場見学
Posted by 市場スタッフ at 16:00 2014年06月02日
皆様、こんにちは
先程、梅雨入りが発表されました
これから、より気温と湿度の高い日が続きますので、
熱中症や夏バテに十分注意していきましょう
先日、5月23日に
志和地小学校の4年生の皆さんが、市場見学に来られました
はじめに、市場の仕組みや競りの手形を習い、
いざ、花市場へ

競りを見てもらいました。
さすが好奇心旺盛な年頃。
よく周りを見てます
質問をたくさんしてくれたのですが、
よく気付いたね、と感心する質問もありました
次に、青果市場へ


残念ながら、朝早くに競りは済んでいたのですが、
仲卸に置いてある、野菜・果物が入った箱を覗き込んでいました
続いて、魚市場へ


仲卸に並べられていた競りで落とされた魚を見ました。
「これは何という魚ですか?」という質問が飛び交ってました
そして、水槽の方に移動し、
網ですくった魚を目の前に差し出すと、大喜びしてました

定番の盛り上がりスポット?、冷蔵庫棟へ
まず冷蔵室に入り、その後冷凍室に入りました。

冷凍室から出てくる冷気を見て尻込みしていた子もいましたが、
入ってしまえば、「寒い、寒い」と言いつつも、はしゃいでました
最後に、市場の駅へ

疲れ知らずの子どもたち
元気いっぱいお店の方々に挨拶してました
活気あふれる皆さんに、元気を頂いた気がします
またのご来場お待ちしてます

先程、梅雨入りが発表されました

これから、より気温と湿度の高い日が続きますので、
熱中症や夏バテに十分注意していきましょう

先日、5月23日に
志和地小学校の4年生の皆さんが、市場見学に来られました

はじめに、市場の仕組みや競りの手形を習い、
いざ、花市場へ

競りを見てもらいました。
さすが好奇心旺盛な年頃。
よく周りを見てます

質問をたくさんしてくれたのですが、
よく気付いたね、と感心する質問もありました

次に、青果市場へ

残念ながら、朝早くに競りは済んでいたのですが、
仲卸に置いてある、野菜・果物が入った箱を覗き込んでいました

続いて、魚市場へ

仲卸に並べられていた競りで落とされた魚を見ました。
「これは何という魚ですか?」という質問が飛び交ってました

そして、水槽の方に移動し、
網ですくった魚を目の前に差し出すと、大喜びしてました

定番の盛り上がりスポット?、冷蔵庫棟へ

まず冷蔵室に入り、その後冷凍室に入りました。
冷凍室から出てくる冷気を見て尻込みしていた子もいましたが、
入ってしまえば、「寒い、寒い」と言いつつも、はしゃいでました

最後に、市場の駅へ

疲れ知らずの子どもたち

元気いっぱいお店の方々に挨拶してました

活気あふれる皆さんに、元気を頂いた気がします

またのご来場お待ちしてます
