初せり-手締め-
Posted by 市場スタッフ at 14:09 2012年01月05日
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
1月5日、公設市場で「初せり」が行われました。

落札価格は以下の通りです。

<クリックで拡大>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「初せり」で毎年行われる「手締め」について少し
「手締め」には大きくわけて「三本締め」と「一本締め」がある。
「三本締め」は
「よおー パパパン パパパン パパパン パン」を3回繰り返すもの。
「初せり」の「手締め」も「三本締め」。
”三本”の意味は、
・「行事始まりで一本」
・「一通り行事が終了したとこで一本」
・「打ち上げの最後に一本」
という意味。
「一本締め」は、この三本締めを省略したものである。
最初の「よおー」の掛け声は、
「祝おう。」が転じてそうなったもの。
「手締め」は、歌舞伎、東京証券取引所、大相撲、落語界などで行われている。
「手締め」の意味は、
手を合計10回打つことから、
最初の3回×3で9、
9を漢字で書くと「九」
それに最後の1回分を「、」として
「丸」の字になることから
「八方全て丸く納まりました。」との意味が込められている。

今年こそ全て丸く納まり幸せな年となることを願いたい

今年もよろしくお願いいたします

1月5日、公設市場で「初せり」が行われました。
落札価格は以下の通りです。
<クリックで拡大>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「初せり」で毎年行われる「手締め」について少し

「手締め」には大きくわけて「三本締め」と「一本締め」がある。
「三本締め」は
「よおー パパパン パパパン パパパン パン」を3回繰り返すもの。
「初せり」の「手締め」も「三本締め」。
”三本”の意味は、
・「行事始まりで一本」
・「一通り行事が終了したとこで一本」
・「打ち上げの最後に一本」
という意味。
「一本締め」は、この三本締めを省略したものである。
最初の「よおー」の掛け声は、
「祝おう。」が転じてそうなったもの。
「手締め」は、歌舞伎、東京証券取引所、大相撲、落語界などで行われている。
「手締め」の意味は、
手を合計10回打つことから、
最初の3回×3で9、
9を漢字で書くと「九」
それに最後の1回分を「、」として
「丸」の字になることから
「八方全て丸く納まりました。」との意味が込められている。
今年こそ全て丸く納まり幸せな年となることを願いたい

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。