アメリカふよう
Posted by 市場スタッフ at 09:43 2010年07月15日
都城の公設市場では、花のせりも行われています
今日は週に1度の鉢のせりを行う日
近郊のお花屋さんが仕入れにたくさんいらっしゃいます。
今朝の花市場に入荷してきた花の一部をご紹介します。
アメリカふよう

一瞬、「大きなハイビスカスだな」
と思いました
(ハイビスカスの仲間のようです)
手のひら以上の大きな花が咲きます。
ハナキリン

かわいらしい花ですが、
成長につれトゲトゲがたくさんの茎が伸びてきます。
茎と花のアンバランスがなんともいえませんね。
「きれいな花にはとげがある」みたいな
パープルクランベリー

クランベリーに似ているから名前にクランベリーと入ってますが、
実は、キキョウ科で食用にはならないそうです。。。残念
でも、涼しげで見ているだけで癒されます
ほおずき

漢字では「鬼灯」と書きます(なんか怖い漢字
)
中国語で小さな赤い提灯の事で、
実がこの提灯に似ていることからきているそうです。
「お盆=ほおずき」というくらい
日本の慣習には切っても切れないものですね。

今日は週に1度の鉢のせりを行う日

近郊のお花屋さんが仕入れにたくさんいらっしゃいます。
今朝の花市場に入荷してきた花の一部をご紹介します。
アメリカふよう
一瞬、「大きなハイビスカスだな」
と思いました

(ハイビスカスの仲間のようです)
手のひら以上の大きな花が咲きます。
ハナキリン
かわいらしい花ですが、
成長につれトゲトゲがたくさんの茎が伸びてきます。
茎と花のアンバランスがなんともいえませんね。
「きれいな花にはとげがある」みたいな

パープルクランベリー
クランベリーに似ているから名前にクランベリーと入ってますが、
実は、キキョウ科で食用にはならないそうです。。。残念

でも、涼しげで見ているだけで癒されます

ほおずき
漢字では「鬼灯」と書きます(なんか怖い漢字

中国語で小さな赤い提灯の事で、
実がこの提灯に似ていることからきているそうです。
「お盆=ほおずき」というくらい
日本の慣習には切っても切れないものですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。